
ARR1億円まではTHE MODELではなくCEO思考
- 公開日:2023年8月31日(木)
ARRが不十分なSaaS事業に求められるのは、THE MODELではなくスタートアップCEOスキルです。

営業マンは理解必須の「セールスイネーブルメント」とは?
- 公開日:2023年8月28日(月)
セールスのマネジメント、しっかりできていますか!? ズバリ、「セールスイネーブルメントが重要」です! 今回も、株式会社セールスのタクミ、代表の佐藤匠さんにお越しいただき、 「セールスイネーブルメントの取り組みでやるべきこと」について、openpage代表・藤島との対談形式でお届けします。

【公開】カスタマーサクセスの必勝フレームワーク!
- 公開日:2023年8月27日(日)
カスタマーサクセスの取り組みを進める上で知っておきたい「フレームワーク」。 カスタマーサクセスでは様々な指標やフレームワークがありますが、そのうち基本的な内容としてしておきたいフレームワークを3つご紹介します。

【重要】カスタマーサクセス担当者が上司に伝えるべき経営価値とは?
- 公開日:2023年8月24日(木)
今回は「カスタマーサクセスの経営価値」を題材に、「数字を活用して、経営の観点でカスタマーサクセスを考えていくことが大事!」というテーマで解説します。

【断言】SFAだけ使っても営業成績は上がりません!
- 公開日:2023年8月20日(日)
入力だけでは全く意味なし!営業力強化の真髄を教えます! 今回も、株式会社セールスのタクミ、代表の佐藤匠さんにお越しいただき、 SFAやCRM活用のポイントについて、openpage代表・藤島との対談形式でお届けします。

【有償級】カスタマーサクセスの「投資金額目安」を徹底公開
- 公開日:2023年8月15日(火)
カスタマーサクセスにいくら投資すればいいのか、何名体制がいいのか、チャーンレートはどれだけで、クロスセルアップセルはどれだけ必要か…など相談をopenpageでは多く受けます。 openpageで伝えている数値の目安を共有し、カスタマーサクセスの経営・財務の数値参考にしていただきたいと思います。

THE MODELは営業パーソンの成長を阻害する
- 公開日:2023年8月15日(火)
THE MODELはもはやSaaS営業のスタンダードです。 THE MODEL流の分業を取り入れるのはSaaS企業は当たり前、そうではない業界もインサイドセールスやカスタマーサクセスなどに取り組む会社は後を経ちません。 しかし、だからこそ、その弊害になりうる点も意識をながら、正しい営業組織を考えることも必要です。THE MODELの問題点や課題について触れていきます。

SaaS営業が説明できるようにしたい7つの製品機能
- 公開日:2023年8月15日(火)
SaaSは世界市場の成長予測を見る限り、2028年には50倍近くの市場成長が予想されています。今日のテーマはSaaS営業が説明出来るようにしたい7つの製品機能です。

SaaSのフィールドセールスが知るべき5つのこと
- 公開日:2023年8月8日(火)
openpage代表取締役/実践カスタマーサクセス著者の藤島です。openpageを営業用途で使っていただくシーンが増えたことで、SaaS企業のフィールドセールスとのお取り組み機会も増えました。 今回のテーマはSaaSのフィールドセールスが知るべき5つのことです。 SaaSのベンチャー企業特有の成長ポイントや留意点があります。 openpageの支援内容にも触れながら、フィールドセールスのメンバーから責任者まで知るべき論点を解説します。

カスタマーサクセスとコンサルティングの違いは何か?
- 公開日:2023年7月31日(月)
カスタマーサクセスベンダーopenpage代表/実践カスタマーサクセス著書の藤島誓也です。ハイタッチのCSが、実質コンサルティングのようになってきています。しかし、コンサルティングとは単価の考えや取引社数の違いがあるので、イコールではなく、カスタマーサクセスとは区別しないといけません。この記事では、何が同じで、何が違うのか。また違いがあるうえで起こる課題や、openpageの考えなどを整理したいです。

カスタマーサクセスでヘルススコアは必須ではない
- 公開日:2023年7月31日(月)
カスタマーサクセスベンダーopenpage代表/実践カスタマーサクセス著者の藤島です。本日はカスタマーサクセスのヘルススコアについて記事を書きました。従来のセオリーとは逆の発信として、ヘルススコアは必須ではないという内容です。

【営業必須ツール】導入すれば売上が加速するSFAとは?
- 公開日:2023年7月29日(土)
営業プロセスを支援するツールである、SFA(Sales Force Automation)やCRM。 貴社では有効に支えていらっしゃいますでしょうか? 今回も株式会社セールスのタクミ代表の佐藤匠さんにお越しいただき、 SFAやCRM活用のポイントについて、openpage代表・藤島との対談形式でお届けします。

Vertical SaaSのカスタマーサクセスとは?openpageの支援とポイント
- 公開日:2023年7月28日(金)
本日はバーチカルSaaSのカスタマーサクセスをテーマに記事にしました。 openpageはカスタマーサクセスのデジタル化を支援するベンダーです。 実はopenpageの案件はVertical SaaSの事例が多く…

インサイドセールスをただのテレアポにするな!
- 公開日:2023年7月27日(木)
インサイドセールスで、ただの「テレアポ」をしてませんか? 今回も、株式会社セールスのタクミ 佐藤匠さんをゲストにお招きし、openpage代表・藤島との対談形式でお届けします。「本物のインサイドセールス」についてお話をします。

【効果実証済み】プロが教える展示会の必勝法!
- 公開日:2023年7月26日(水)
BtoBマーケティングでよく活用される施策である「展示会」で、貴社は失敗してませんか? 株式会社セールスのタクミ 佐藤匠さんをゲストにお招きし、 openpage代表・藤島との対談形式でお届けします。初回は、「展示会施策で大成功するノウハウ」について解説します。

営業フレームワーク「BANT」は意味がない説
- 公開日:2023年7月20日(木)
openpageもセールステック製品として営業支援に用いられていることも増え、その経験を元にお話しします。今回のテーマは、営業でよく使われるBANTフレームワークは意味がないのでは?という記事です。その理由を解説します。

エンタープライズ営業の方法〜大手企業のお作法を知り、カスタマーサクセスを実現する
- 公開日:2023年7月20日(木)
openpageでは大手企業様との商談も増えています。加えて、大手企業様に対する営業やカスタマーサクセスの強化という相談も増えています。そこで、両取引の経験を活かし、本記事では口頭でお話ししているエンタープライズ営業のポイントをまとめました。

「営業KPI」全まとめ: 全20個の営業KPIの内容と改善方法を全解説
- 公開日:2023年7月18日(火)
openpageはカスタマーサクセスから始まり、セールステックとして営業領域のデジタル化の支援を行っています。この記事では、営業活動のKPIを20個全てまとめ、KPIの背景やトレンド、留意点など解説しています。

法人営業PDCA徹底解説〜顧客と上司のフィードバックで提案力を高める
- 公開日:2023年7月18日(火)
openpageの開発が進み、セールステック製品として、個社向けのアカウントプランニングを考えられるようになりました。 カスタマーサクセスを実現するために、どのような提案ストーリーがあるかを考える機能です。 openpageはその提案をコンテンツやネクストアクションで整理してまとめられる、という営業支援を行っております。 そこで学んだ法人営業のPDCAテクニックについて徹底解説していきたいと思います。

法人営業における議事録の真実(openpageのデジタル議事録)
- 公開日:2023年7月18日(火)
議事録を制するは営業を制する、くらい重要なものです。しかし、次第に新人に任せてしまい、営業マン本人は作らなくなるものになりがちです。本日の記事は、議事録の重要性について徹底的に語ります。

CSオンボーディング成功している会社がやっている、5つのこと
- 公開日:2023年7月17日(月)
皆さん、オンボーディングに苦戦されていませんか? 今回は、「必見!カスタマーサクセスのオンボーディングに成功している会社がやっている5つのこと!」というテーマで、カスタマーサクセスのオンボーディングについて深掘りします。

openpageのハイタッチDX:ハイタッチのカスタマーサクセスの改善する・体制を作る・デジタル管理する
- 公開日:2023年7月14日(金)
openpageでハイタッチのDX機能を作ったので、ハイタッチのカスタマーサクセスについてはより解像度が高まりました。ハイタッチのカスタマーサクセスを改善する、体制を作る、デジタル管理するというテーマで解説します。

ブリヂストンのDX戦略(IoT、クラウドによる顧客接点創造による営業マーケティング効率の改善)
- 公開日:2023年7月14日(金)
ブリヂストンの企業変革/DX戦略を解説します。 DX戦略の本質と、DXによる営業マーケティング効率の改善、カスタマーサクセスの実現といった、企業経営のトレンドが詰まっています。

【納得】セールスフォースの営業マンが顧客から選ばれる理由。
- 公開日:2023年6月30日(金)
SaaS業界に関わる方が読んでいる「THE MODEL」という本がありますが、 そこで解説されているセールススタイルは、まさにSalesforce社の要素が色濃く反映されています。今回は「Salesforceがどのように営業を立ち上げてきたのか」にフォーカスした内容や、そこから学べるノウハウを解説します。

ヘルススコアはやめた方がいい!?ヘルススコアの難しさについて解説!
- 公開日:2023年6月30日(金)
カスタマーサクセスの取り組みを進める企業の中で、ヘルススコアを導入している、あるいはこれから導入しようとされている企業も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、この「ヘルススコアの難しさ」と、ヘルススコアをうまく運用するための対策方針について、詳細を解説していきます。

勝手に紹介!カスタマーサクセス職で転職できたら熱い企業!
- 公開日:2023年6月25日(日)
カスタマーサクセスで転職を考えていらっしゃる方必見! 「勝手に紹介!カスタマーサクセス職で転職できたらアツい企業!」というタイトルでお送りします。 具体的には、カスタマーサクセスの転職ポイントをいくつかピックアップしつつ、 カスタマーサクセスで「アツい」企業も絡めて解説します。

【衝撃】カスタマーサクセスでツールを導入してはいけない理由。
- 公開日:2023年6月20日(火)
カスタマーサクセスでツールを導入してはいけない理由。 カスタマーサクセスの取り組みで、「ツール」の導入を考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、「何も考えずに、焦ってツールを導入してはいけない」ということをお伝えします。

【悲しい】上司から評価されないCS担当者。評価されるためのポイントとは?
- 公開日:2023年6月19日(月)
「カスタマーサクセス担当」として「評価されたくない」人はいないでしょう。 今回の記事では「カスタマーサクセス担当として評価されるためのポイント」についてお伝えします。

openpage導入でテックタッチを大成功させる:スパイダープラス様の体験談をopenpage代表/実践カスタマーサクセス著者の藤島誓也が解説
- 公開日:2023年6月19日(月)
カスタマーサクセスの取り組みとして、テックタッチ・ロータッチに取り組もうとしている会社が増えております。 openpageはカスタマーサクセスのDXを進める製品として開発され、様々な会社のカスタマーサクセスにおけるテックタッチ導入に取り組んできました。 今回の記事では、スパイダープラス様のopenpage活用によるテックタッチ成功事例を紹介します。

BtoB営業をAIで自動化、効率化するためには
- 公開日:2023年6月14日(水)
弊社openpageの相談が多いのは、BtoBの営業やカスタマーサクセスにおける自動化やテックタッチ化です。 特に小売、建設/不動産など取引単価が高くない製品では深刻な悩みとしてご相談を頂きます。 AIで自動化したいというのは、ChatGPTの影響や期待感もあるでしょう。 営業案内の自動化に向き合ってきた弊社の考えや方法論を述べます。